建設業許可の申請書類の書き方にお困りではありませんか?
本記事では申請書類のひとつ「営業所一覧表(様式第一号 別紙二)」について、その書き方をわかり易く解説していきます。
この記事を読めば・・・!
※補足
申請書類の書き方や提出可否などは各都道府県によって異なる場合があります。
本記事は東京都と大阪府の手引きを参照しています。
申請書類「営業所一覧表」の概要
営業所一覧表(別紙二)の概要については下記の通りです。
なお、営業所一覧表は2種類の書式が用意されており、下記の通り申請区分に応じてどちらか一方またはその両方を作成し提出します。
申請区分が「新規」「許可換え新規」「般・特新規」「業種追加」の際に必要
様式番号:第一号別紙二(1)
申請区分が「更新」の際に必要
様式番号:第一号別紙二(2)
「般・特新規」と「更新」を同時に申請する場合はどちらの書類も必要です。
ではその2種類を続けて見ていきましょう。
※それぞれ「国土交通省HP」でダウンロードできます
建設業許可の申請をする場合に作成が必須な書類
営業所一覧表(別紙二)の申請区分による提出必要可否は下記の通りです。
法人・個人を問わず、どの申請区分においてもどちらかの書類またはその両方の提出が必要です。
新規の申請のみ、または更新の申請のみの場合は、どちらか一方の書類のみ提出します。
どちらも同時に申請する場合は両方を提出します。
※申請区分ついては下記ページ参照
建設業許可の申請にはいくつかの区分があります。 どの区分で申請すれば良いのか分からずお困りではないでしょうか? この記事を読めば・・・! ・建設業許可の区分についてわかる! ・自社が申請すべき区分がわかる! 建設業許可の申[…]
では早速、営業所一覧表(別紙二)の書き方と記入例を、それぞれ新規向け(別紙二(1))と更新向け(別紙二(2))にわけて解説していきます。
申請書類「営業所一覧表(新規許可等)」の書き方・記入例
まずは「更新」以外の申請区分で提出が必要な「営業所一覧表(新規許可等)」の書き方と記入例を見ていきましょう。
記入例(別紙二(1))
※記入例はわかりやすく赤字で記載していますが、申請で認められているのは黒インクのみです。
①行政庁側記入欄
行政庁が記入するため枠内は空欄にしておきます。
②主たる営業所の名称
申請者で決めた名称を記入します(「本店」や「本社」など)。
営業所名を記入する他書類と名称は合わせるようにしましょう。
なお、建設業における営業所とは、常時建設工事に係る請負契約等を締結するなど、見積り、入札、契約締結など実体的な行為を行う事務所のことを指します。
登記上だけの本店・支店や、建設業の業務と関係のない本店・支店は該当しませんので注意しましょう。
③営業しようとする建設業 [項番83]
上段と下段にそれぞれ下記の通り数字(一般建設業は「1」、特定建設業は「2」)を記入します。
新規・更新・追加など申請の区分を問わず、その営業所において許可を受けようとする業種および既に許可を受けているものがあればその業種のマスに数字を記入
※新規の場合は受けようとする業種のみ記入
その営業所において、申請時に既に許可を受けている業種のマスに数字を記入
※新規の場合は空欄でOK
④従たる営業所の名称 [項番84]
主たる営業所以外で建設業を営む営業所がある場合に記入します。
無い場合は「該当なし」と必ず記入しましょう。
⑤従たる営業所の所在地市区町村コード [項番85]
市区町村コードを記載します(下記や各都道府県のHPで確認できます)。
その右側に都道府県と市区町村を記載します。
⑥従たる営業所の所在地 [項番86]
従たる営業所の住所を上記の市区町村の続きから記入します。
「丁目」や「番地」はハイフンで記載します。
⑦郵便番号・電話番号 [項番87]
それぞれ左詰めで記入します。
電話番号の市外局番・局番・番号はハイフンでつなぎます。
⑧営業しようとする建設業 [項番88]
上記「③営業しようとする建設業」と同じ考え方で従たる営業所について記入します。
申請書類「営業所一覧表(更新)」の書き方・記入例
次に更新の申請区分で必要な「営業所一覧表(更新)」の書き方と記入例を見ていきましょう。
記入例(別紙二(2))
※記入例はわかりやすく赤字で記載していますが、申請で認められているのは黒インクのみです。
①営業所の名称
主たる営業所と従たる営業所の名称を記入します。
②所在地(郵便番号・電話番号)
主たる営業所と従たる営業所の所在地を記入します。
郵便番号と電話番号もあわせて記入します。
なお、従たる営業所が無い場合は「該当なし」と必ず記入しましょう。
③営業しようとする建設業
更新を申請する業種のみを記入します。
ですので、複数ある許可業種の一部を更新する場合は、更新しない業種については記入しません。
また更新追加と更新を同時にする場合は、追加しようとする業種については記入しません。
あくまで更新する業種のみを記入します。
申請書類「営業所一覧表」まとめ
営業所一覧表は、営業しようとする建設業の選択が少しややこしかったり、そもそも書類が2枚ありどちらを使用するか戸惑うこともあるかもしれません。
ただ、しっかりと本ページや手引きなどを読んで頂ければ、そこまで難しい書類ではないと思います。
また、建設業許可の申請について詳しく知りたい方は下記ページで申請方法について必要な情報を全てまとめていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
「建設業許可を取りたいけど何から手をつけたら良いの?」 「申請ってどれくらい手間なの?」 「お金ってどれくらいかかるの?」 建設業許可を初めて取る皆様がぶつかりがちなお悩みや疑問を解決する為に、許可の申請から取得までの流れをどこよりも[…]
なお、申請書類は都道府県ごとにルールがあり、必要書類や記載方法は全国一律ではありません。
必ず申請行政庁が出している手引きを確認するようにしましょう。